予報では、福島、山形ともに曇りだった日曜日に以前「ためしてガッテン」で放送された【丹野こんにゃく番所 (たんの こんにゃくばんしょ)】へドライブがてら行ってきました。
東北中央道の福島大笹生(おおざそう)IC~米沢北ICは、現在無料で走行できます。
東北中央道の福島大笹生(おおざそう)IC~米沢北IC間35.6kmが、2017年11月4日(土)15時に開通しました。
同時に、「米沢南陽道路」(米沢北IC~南陽高畠IC)も名称変更し東北中央道の一部に。
東北道の福島JCTから米沢北ICを経て、南陽高畠ICまで約46kmが1本につながります。
今まで山沿いのカーブの多い道路を行くしかなかったのがこの道路の開通のおかげで福島⇔米沢の行き来がとても楽になりました。
丹野こんにゃく番所
曇り空の福島を11時ころ出発して高速道路に乗り全長9kmでトンネル内に県境がある東北最長のトンネルの中を抜けたら快晴の山形にビックリ!
米沢ICで降りてあまりの好天気で暑いのでコンビニをみつけ上着などを脱いで長袖シャツ一枚になり「丹野こんにゃく番所」へむかいました。
ためしてガッテンで取り上げられたからなのか、以前からなのかはわかりませんが、到着した時間が12時半ごろというお昼のピークだったからなのかはわかりません。が!
駐車場に車はすんなり停められたけど建物内は、人、人、人、人だらけでとてもじゃないけど前に進むのさえ困難な状況でした。
本当は、お昼ご飯に「こんにゃく懐石」を目的としていったのですが、お食事するところが座敷であったり
お土産などが売っているところは、買い物する人と食事をするために並んでいる人が混在していてしっちゃかめっちゃか状態。
もう帰りたいというのが、正直な気持ちでしたが、せっかくきたのだからと「玉こんにゃく」をふくめ串タイプのこんにゃくを4種類、B氏とそれぞれ一本ずつ食べてお店を出ました。
気を取り直して【高畠ワイナリー】へ
何度も山形方面に行くと看板を目にしていたけど二人ともワインが苦手なのでスルーしていた「高畠ワイナリー」へ行ってきました。高畠ワイナリー公式サイト
ワインをおいしいと思える味覚になっていないのか、それともおいしいワインに出会っていないのかがわからずいました。
リニューアルしたらしく建物はキレイで観光バスもたくさんとまっていておもいやり駐車スペースもあり建物に近いところに車をとめることができました。
ワインの試飲ができるのですが、運転手のB氏は一滴ものむことができないので私が何種類か試飲したところ。あら!この「ナイアガラ」っていうワインおいしい!
っということでこれならB氏も飲めると思えた「氷菓のひとしずくナイアガラ」という一本1800円の白ワインがあり二本も買っちゃいました。試飲をしていないB氏がね(^_^;)
ワインやジャムなどのお土産を長蛇の列に並んで買ってから中に入る前から目にしていたソフトクリームを食べるのに一度車に荷物を積んでソフトクリーム売り場に並んで「生乳ソフト」「佐藤錦ソフト」を買って外にあるベンチで食べました。
建物内にもおトイレはありますが、壁がバラでおおわれている外にある車いすマークのおトイレに入ってワイナリーをあとにしました。
高畠ワイナリーも観光客が多く試飲するときやレジの列に並ぶような状態でしたが、丹野こんにゃく番所と違い係員の方がきちんと列を把握して誘導してくれるので安心感はあります。
敷地が広いのと車いすの貸し出しも行っていて段差も少なく障害者に優しい施設でした。
コメント