私は、毎週必ずではないですが土曜日の朝は「にじいろジーン」を見ています。8月の末に二週に分けて紹介していた「東国三社参り」をたまたま見ました。
3社を巡る「東国三社参り」(東国三社めぐり)をすると最強の運が巡ってくることや人生の転機にお参りに行くと良いとされていることから、結婚という転機を迎えるにあたり良い機会ということと、
お守りの三角形の面のそれぞれに三社のシールを1つずつ埋める「東国三社守」というのがあることをテレビで見て、わぁ行きたい!お守りも魅力的!ということで三連休を利用し行ってきました。
一度に書くには一つ一つの神社をご紹介しきれないのと、どのように「東国三社」をお参りしたのかや各神社のバリアフリー状況を分けて書きます。
東国三社(とうごくさんしゃ)とは?
関東地方にある鹿島神宮(かしまじんぐう)・香取神宮(かとりじんぐう)・息栖神社(いきすじんじゃ)の総称です。
東北地方在住の私は、「東国」と聞いて、「東北」なら近いと勘違いをしてすぐに行けると思っていました!!
「東国」とは、関東地方のことだったことを知り嗚呼遠いなぁと地図を見たらB氏と何度も行っている「大洗水族館」より少し遠い関東方面ですが車で行けない距離ではない!
問題は規模が大きい神宮ということもあり、神社には行けるけど境内を歩いて参拝することが可能かどうかとういうことと、
私もその一人なのですが(^_^;)
テレビの影響で「東国三社守」を求めて参拝する方々が増えて「東国三社守」を頂くことができなかった方も多いらしいことがあるけど行ってみないとわからないよね!という状況で私たちは行きました。
9月15日(土曜日)旅行初日
前日まで9月15日の天気予報は、福島、茨城県ともに降水確率が一日を通して50%前後で曇りマークと雨マークがあり16・17日も良くて曇りだったので雨の旅行を覚悟して向かいました。
15日の朝に起きて外を見ると天気予報通り雨が降っていて、9時にB氏がお迎えに来たときも雨が止む雰囲気もなかったけれど予定通り旅行へ出発!
の前に朝マックで朝食をとりのんびりコーヒーを飲んでコンビニに寄ったりしたので高速道路に乗ったのが10時を過ぎていました。
福島西インターから高速に乗りお昼過ぎ頃には、茨城県に到着する予定でしたが!
雨のため80kmの速度規制と二本松インター手前で「事故」があって事故現場を通過するところまで大渋滞が発生しており、一時間以上予定が狂ってしまいました。
予定を変更し「鹿島神宮」へ
当初は「東国三社守」を頂ける可能性が一番高い「香取神宮」へ行く予定でしたが
SAでおトイレ休憩とかしながらお昼を後回しにして進むうちに雨がやんで道路が乾き始めたころに茨城県に到着しましたが、14時を過ぎてしまいました。
遅めの昼食をとりながら、授与所が16:30で閉まってしまう「香取神宮」へ行くには時間がないので「鹿島神宮」なら16時頃まで行けるのではと考え、
予定を変更し旅行二日目に行くはずの「鹿島神宮」へお参りにいきました。
あくまで「東国三社」をお参りすることが一番の目的なんですができれば私は「東国三社守」を頂きたい!三社の「ご神紋シール」も頂きたい!との思いもありました。
夕方の16時ということもあってひとも車もまばらな「鹿島神宮」の無料駐車場へ車を停めて大きな鳥居まで歩いて鳥居をくぐり境内に入りました。手を清めて拝殿へお参りをして授与所へ行き
「イチイ」という木から作られていて、「東国一位」を意味する「東国三社守」を私とB氏と二人でそれぞれひとつずつ頂くことができました。
時間も時間だったのともともと二日目にゆっくり散策する予定だったこともあり、神宮を出て宿泊先のホテルに向かいチェックインして一日目の旅行は終わりました。
あっ、鹿島神宮の境内・道の歩行の状況はのちほど書きます。
コメント
[…] は、息栖神社(いきすじんじゃ)と香取神宮(かとりじんぐう)のバリアフリーの状況・駐車場についてをお参りした様子と一緒にご紹介します。【東国三社参り】に行ってきた!part1 […]