気が付いたらというかわかっていたんですが(^_^;)5月に入って一度も記事を更新していませんでした。
4月末から10連休が始まり5月1日に「平成」から「令和」へと元号が変わり
まるで年末年始のようなお祭り騒ぎのtv報道を見ていたら自分自身もなんだかワクワクしてしまい10連休はお正月のような気分で過ごしてしまいました。
長い長い10連休と「平成」のおわり
年に数回しかなくたま~にある連休は、嬉しいけど10連休は、正直長すぎる気がしました。個人的に長くても5連休ぐらいが丁度良いです。
10連休ともなると各観光地に集中して人が集まらず分散されていたみたいですね。
どうせどこに行っても混んでいるだろうからと私たちは、基本家でのんびり、でかけても近場をウロウロお買い物に行く程度でした。
主人は、そうでもなかったのですが、なぜか私だけ「平成」から「令和」へと変わる瞬間ワクワクしてしまい、4月30日はいつもと違う夕食にしてお酒を飲みながら「平成」最後の夜を過ごしました。
そうでもない主人は、無理やり私に付き合わされお酒を飲んだりしましたが0時を回る前に寝てしまいました。
もちろん?私は、0時まで起きて「令和」に変わるカウントダウンの様子をtvで見ていました。
「麒麟山温泉」へ新婚旅行に行ってきました。
目の前にある「阿賀野川」や遠くに見える「飯豊山」を眺めながら部屋で過ごす時間は、なんとも言えないぜいたくな感じがします。
前の川や山を眺めながら入ることができる貸し切り露天風呂に入ってから飲むビールも最高ですが何といっても料理が最高においしく、部屋で食べられるところがお気に入りの理由です。
出来立てが次々と運ばれてくるので毎度行っても料理の写真は、なし(笑)
新婚旅行だから泊まったことのない旅館も考えたのですが結婚をする前から主人と私のお気に入りの旅館であり
行き慣れた、この旅館なら間違いないという理由でGWが終わってから一泊二日で温泉旅館に宿泊してきました。
麒麟山温泉は、福島県の会津と新潟県の県境にある温泉地で福島市から遠すぎず近すぎずほどよい距離にあって今回は、「喜多方ラーメン」で昼食を食べて会津本郷焼のお店に寄ってから旅館へチェックインしました。
次の日は「宮古蕎麦」を食べて会津の名産品の一つ「馬刺し」や太郎庵に寄ってお菓子を買って帰ってきました。
去年の11月に結婚をしておわずけ状態だった新婚旅行は、お天気にも恵まれ行きも帰りも山々に咲いている藤の花を眺めながら楽しいドライブもできたし、おいしいものをたくさん食べられて幸せでした。
移転して落ち着かないうちにGWに入ったリハビリ病院
4月5日にリニューアルオープンした病院がいまだに落ち着かなくて今までは週に一度は、通えていたのに今は2週に一度のペース。行っても混んでいて帰ってきた日もありました。
それでも、リハビリは続けないとだし行くのが面倒になってしまうのが怖いのでイヤでも我慢して通ってる状態です。
あ!まだ衣替えが終わってなかった。これから少しづつ入れ替えます。
コメント