本日の福島市の予想最高気温36℃という予報を昨日みて、外出するなら午前中に済ませて帰宅しなけいと暑いと考え午前中に「福島市役所の障害福祉課」へ行ってきました。目的は助成についての相談です。
タクシー券の交付について
私は1種2級の障害者手帳を交付されてから10年以上経過しましたが、今まで「タクシー券」を利用したことがありませんでした。
今回障害福祉課に相談したいことがあり「タクシー券」が目的ではありませんでしたが、前々から気にはなっていたので私でも「タクシー券」を交付してもらえるのかについて聞いたら
対象者に該当するとのことで30枚つづりの「タクシー券」と利用できるタクシー会社の一覧と一緒に渡されました。
福祉課にいくということで障害者手帳と印鑑を持参したので「タクシー券」の受取書類に印鑑が必要だったので持参していて良かったです。
【ハンドルスピンナー】は身体障害者用自動車改造費の助成の対象になるの?
私は、片手でハンドルを操作する補助具としてハンドルに「ハンドルスピンナー」というのを取り付けて運転をしています。
ハンドルの内側や外側に取り付けるハンドルスピンナーはたくさんあるのに対し、ハンドルと同じ位置(丸・円の上)に取り付けられるものが少なく
今使用中のハンドルスピンナーは振動があるとカタカタと音がするだけで、取り付けネジが小さいわりにはしっかり固定できているので不満という不満はありませんでした。
ですが!
先日どこかの駐車場で見た車に取り付けてあったハンドルスピンナーは、大きなボルト2つでがっしり固定されていてハンドルと同じ位置に取り付けられる私にとって理想のハンドルスピンナーでした!
自宅に帰った後、私が購入したAmazonに似た商品があるか探しましたがなく、店を絞らず「ハンドルスピンナー」で検索してもヒットしませんでした。
もしやと考え「ハンドルスピンナー 福祉車両」で検索したら!

http://www.nissin-apd.co.jp/products/st_knob/
見かけたものと同じものを見つけることができ、早速HPで紹介していた「旋回ノブ」について「ニッシン自動車工業」に問い合わせのメールを送りました。(スピンナーではなく旋回ノブというらしい)
即日回答のメールが届き私の車にも取り付けすることが可能といことと「旋回ノブ」と発送手数料の金額が明記してありました。
私が問い合わせをしたのは「旋回ノブ」の中のKノブ(固定式)というもので40mmと50mm握り部のサイズがありそれぞれ
Kノブ | 8,500円 |
発送手数料 | 1,500円 |
消費税8% | 800円 |
合計 | 10,800円 |
金額を問い合わせる前にきっと高いとは思っていました。案の定、私が最初に購入したものの5倍の金額でメールを見てため息が。。。
例えば靴もそうですが、需要と供給の関係でどうしても専用の福祉用品って全部高額ですよね。
今使っているハンドルスピンナーの耐久性がそろそろ気になってきたところだったので今回障害者専用の「Kノブ」に買い替えようと考えたと同時に、もしかして助成の対象なのでは?
と考え電話で聞くより実際に窓口に行った方が相談もできると思い本日行ってきた次第です。
結果書類をそろえて提出すれば「身体障害者用自動車改造費の助成」の対象になるということがわかり、書類と手順を聞いて帰ってきました。
その後の進展については
コメント
[…] 中、7/10に障害福祉課に行ったときに渡された「身体障害者用自動車改造費の助成」の書類の準備ができたので提出してきました。7/10の記事→福島市障害福祉課に行ってきました。 […]
[…] 「自動車改造費助成」関連記事 福島市障害福祉課に行ってきました。 【身体障害者用自動車改造費の助成】の申請 […]