スポンサーリンク

障害者になって初めての市民検診の結果は?

スポンサーリンク

今では三カ月に一度の通院になった脳外科へ行くと、脳梗塞発症当時からの担当医に「市民検診」を受けることを以前から進められていたけど、「やらなくても大丈夫でしょう!」と左片麻痺になって10年以上もの間一度も受けることなく過ごしていました。

市民検診を受けるきっかけ

https://www.city.fukushima.fukushima.jp/hokenjyo/

私は、脳外科・婦人科・心療内科・甲状腺科+週に一度のリハビリに通院をしていて、今までは調子が悪くなったり痛みが出てから医師に相談し対処してもらっていました。

 

甲状腺科は、年に一度だけど採血をして結果を病院で待って診察をし異常なしと言われて帰ってきていたり、

 

脳外科は、MRI検査をしたりほかの病院でも採血による検査を受けてはいましたが、コレステロール値とか肺がん検診は、やったことがありませんでした。

 

今では非喫煙者ですが、以前はたばこを吸っていたことやお酒が好きで家で時々ビールを飲んだりしている私をみてB氏が市民検診を受けておいた方がいいよというか受けろって感じだった(笑)ので!

 

週に一度のリハビリ病院でも市民検診を受けることができるので他の病院に行かなくてすむなら楽と考え、おも〜〜い腰をあげ10年以上放置していた市民検診を受けた次第です(^_^;)

受けた項目と結果はどうだった?

【生化学検査】
・中性脂肪
・HDLコレステロール
・LDLコレステロール
・AST(GOT)/ALT(GPT)
γ-GT
・クレアチニン
・eGFR


γ-GTは肝臓の病気の中でも、特にアルコール性肝障害や薬物性肝障害を診断するのに鋭敏な検査です。

【血糖検査】
・空腹時血糖
・随時血糖
・ヘモグロビンA1 c


【尿検査】
・尿糖
・尿蛋白
尿潜血


生化学・血糖では、すべての項目で「基準範囲内」でしたが尿検査で微量の潜血がありました。

 

ただし、異常ではなく再検査の必要もありませんでしたが膀胱炎や結石に注意と言われました。【貧血検査】【心電図検査】【肺がん検診】すべて異常なしでした。

 

視力検査は、項目に含まれていませんでしたが測定をしてもらったら!
右ー裸眼2.0
左ー裸眼1.5

 

子供のときから視力だけは良かった私ですが、まさか40代後半になった今でも小学生の時と同じ視力に驚きです。ちなみに老眼もまだ始まっていなく新聞も普通に読めます。

 

婦人科系の乳がん検診などはまだ受けていないので、すべてオールオッケーというわけではありませんし、子宮内膜症や甲状腺機能亢進症の受診をしているのも事実です。

 

10年以上前に脳梗塞による後遺症で左片麻痺の障害者になり、体が不自由になって病気にもなり、現在治療中だったり経過診察中だけどそのほかは健康ということがわかり安心しました。

 

ただ、こんなに不自由な生活を送っているのに健康です!と太鼓判を押されて複雑な心境でもありますが

 

まだビールを美味しく飲めることは、素直に嬉しい!

 

水分補給にならないし呑み過ぎはよろしくございません(B)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました