ポケ森ことどうぶつの森ポケットキャンプアプリが配信されたのが、11月21日です。以前にDSで「動物の森」で遊んでいたので懐かしいなぁとダウンロードしました。遊び初めたのはいいのですが、わからないことも多く調べながら遊んでいます。Aazon Echo Dotの招待メールを待ちながら。。。
【ぽけ森】ってどんなゲーム?データー移行手順は?

http://www.kantan-web.net/pocketcamp-app/
どうぶつの森 ポケットキャンプは、自分がキャンプ場の管理者になって訪れる動物たちとスローライフを満喫する大人気「動物の森」のスマホアプリゲームです。
以前は、任天堂DSの中でもタッチペン対応のゲームで遊んでいしましたが、ゲームの難易度が上がるとどうしても十字キーを使うように変わってしまい今ではDSで遊ぶことがなくなりました。
過去記事→片手でも遊べるDSソフト
十字キーを使うゲームでも「おいでよ動物の森」は、十字キーを押しながらAぼたんを押すという操作が必ず必要ではなかったので片手しか動かない私でも、遊ぶことができたゲームでした。
スマホアプリゲームですのでタブレットでも遊ぶことができます。私は、最初にiPadにアプリをインストールをしてある程度ゲームを進めたあとにiPhoneにインストールしたのでデータ移行をしました。
データ移行手順
連携したいデータがある端末での作業手順
1・画面右下に常に表示されている四角い「メニュー」ボタンをタップします。
2・その中の設定から「ニンテンドーアカウント連携」を開きます。
3・ニンテンドーアカウント連携についての詳細が表示されるので、「アカウントを登録/連携する!」をタップします。
4・ニンテンドーアカウントを作成済みの場合は「ログイン」ボタンをタップします。
アカウントを持っていなく登録メールアドレスを忘れてしまった場合などは、「新規作成」ボタンをタップします。
5・「ログイン」をタップした場合、ニンテンドーアカウントへのログイン画面が表示されます。
新規にアカウントを作成した場合は、送られてきたメールから登録作業を行い「ログイン」します
6・「ログイン」に成功すると、自分のアカウントが表示されるので、「これにする」をタップします。
7・連携に成功すると、「連携完了」が表示されます。
データを引き継ぐ端末での作業手順
1・新しい端末にどうぶつの森ポケットキャンプをインストールします。
2・ゲームを起動したら、「はじめに」画面で「同意する」をタップします。
3・このまま進めると、「つづきから遊ぶ?」という引き継ぎ用画面が表示されるので、「引き継いで つづきから遊ぶ」をタップします。
4・ニンテンドーアカウントのログイン画面が表示されるので先ほど作ったもしくは、持っていた(連携した)アカウントでログインします。
5・ログインできたら「これにする」をタップするとしばらく読み込み完了を待ちます。
6・「連携完了」画面が表示されるので、「タイトルに戻る」をタップします。
7・ タイトルに戻ると、「データダウンロード」画面が表示されるので、「開始」をタップします。
8・アプリを起動したまま待ってデータダウンロードが完了すると「データ更新が完了しました」と表示されます。
9・「OK」をタップするとゲームの途中から再開されて、引き継ぎが成功したことが分かります。
私の場合は、iPadからiPhoneへのデータの引継ぎというかデータ移行したのですが、手順は同じです。
iPhoneにアプリをインストールして少しゲームを開いてからあら!データの引継ぎってどうやるんだろうって気がつき上記の手順を検索して無事移行できました。
iPad側では、うまく新規アカウントを作成して連携できたのですが、iPhoneでゲームを開いてしまったのが悪かったのかわかりませんが
最初、連携できなかったのでiPhone側でアプリを削除して再インストールをして手順通り進めたらうまく連携できました。\(^o^)/
家にいるときは、iPadで主に病院の待ち時間にiPhoneでゲームを遊んでいます。
中には、両手を使うゲームもありますがアプリゲームは、指一本で遊べるので左片麻痺の私でも遊べるゲームが多いです。ポケ森のスローライフゲームを満喫しています♪
Aazon Echo Dot の招待メールがまだ届かない現状にについて
11/8にリクエストの受付を開始して招待メールが届いた人が購入できるAmazonのスマートスピーカーAmazon Echo
私は、3種類あるスピーカーのうちAmazon Echo Dotのみに11/13にリクエストしましたが、2週間以上経過した本日30日になっても招待メールが届いていません!
出遅れて11/13にリクエストしたのだからまだ届かないのは、仕方がないのですが、初日の8日にリクエストをしたのにまだ届いていないという書き込みをTwitterで見かけると怖いです
19日にリクエストして25日に招待メールが届いたという人をネットでみかけうらやましい限りです。早くにリクエストしたから招待メールが早く届くとも限らないと考えられますね。
Amazon基準のなにで選考するのか単純に抽選しているのかは、不明ですが昨日Twitterをみていたらすでに購入した人に二通目の招待メールが送られているという呟きを目にしました。
もれなく昨日も招待メールが届いてない私もリツイートしました。今日も届いていません!
販売しているいじょう製品として間違いないのでしょうが、現状では、まだβ版で使えるスキルも限られているとの記事も読みました。
在庫に限りがあり確保できたらAmazonが選考して招待メールを送り~注文を受けて~の繰り返しなら待っていればいつか招待メールが届くのかもしれませんが、
重複してメールを送っているということは、Amazon側で把握しきれていない状況なのでは?いつまで待っても招待されないのでは?と不安というか怒っています。
「招待されたお客様には、今後数週間のうちに、招待メールをお送りします。 」とアナウンスのみで抽選に外れたので再度リクエストしてくださいというお知らせがあるなら、
リクエストしなおす必要があるはずなのに何のメールも届かないということは、単純に在庫がないだけなのと本国のアメリカでも販売当初はしばらく招待制だったということも知り、
この状況は、仕方のない事なのかと運なのかなと思うようになっているけど!それにしては、待たせますね(´;ω;`)ウゥゥしかも重複してる人は二台目も購入できるとのこと。。。
Amazon EchotとGoogle HomeMiniの違い
招待メールが待ちきれず同じようなことができるGoogle Home Miniの購入を検討して調べると
【Amazon Echo Dot 】
価格:3980円(プライム会員)
音楽:Prime Music
Amazon Music Unlimited
Echoプラン(4000万曲が月額380円で聞き放題)
dヒッツ
【Google HomeMini】
価格:3240円(12/2から楽天スーパーセールで定価の半額で購入可能)
音楽:Google Play Music
Spotify(Free含む)
au うたパス
・「Google Home」+「Spotify Free」:0円
・「Echo」+「Prime Musicのみ」:325円
・「Echo」+「Unlimited Echoプラン」:380円
・「Echo」+「dヒッツ」:540円
・「Echo」+「Prime + Unlimited」:975円
・「Google Home」+「Play Music」:980円
・「Spotify Premium」の利用:980円
他にも違いは、ありますが、音楽配信サービスと価格に注目して二機種を比べました。
Google Play Musicは4000万曲以上の楽曲がありながら、手持ち楽曲もアップロード利用可能な強力な音楽サービスで
iTunesの音楽をアップロードすればGoogle HomeMiniから再生することが可能らしいですので有料の音楽配信サービスに加入する必要がないのが魅力です。
*iTunesの音楽再生ができるという記事を読んだだけで実際に再生可能かどうかは、私自身がGoogle Homeを所有していないので、できると断言はできかねます。
プライム会員の私は、今もPrime Musicをパソコン作業中や就寝前に利用していてEchoユーザーのみのプランに加入すると4000万曲が月額380円というのと
Amazon Echo Dotから直接Bluetoothスピーカーに接続が可能なAmazon Echoの方にどうしても魅力を感じてしまいます。
待ちきれずGoogle Homeにしようかと考えている人は多いと思うのできっと争奪戦になってまた入荷待ちになりそう。。待っている間に招待メールが来たらとか考えてみたりと(-_-;)
Amazon Echo 関連記事
コメント