スポンサーリンク

格安シム【MVNO】で契約者の名義「譲渡」変更をする方法!続編

スポンサーリンク

BIGLOBEモバイルでは、譲渡の名義変更ができないことを知り、電話番号も変えたくない私は、「承継・改称・譲渡」の名義変更が可能で名義変更手数料が基本無料でできる【mineo(マイネオ)】に乗り換えることに決めました。

BIGLOBEモバイルからmineo(マイネオ)に乗り換え手順と費用

1.BIGLOBEのHPでMNP(Mobile Number Portabillty : 携帯電話番号ポータビリティ)のMNP予約番号発行申し込みをします
BIGLOBEの会員サポートページ

*MNP予約番号の有効期間が12日以上残っている必要があります。

MNP転出手数料は、契約期間によって違います。
・契約開始月(1カ月目)~3カ月目の場合:6,000円(税別)
・契約開始4カ月目以降:3,000円(税別)←私はココ

 

MNP予約番号の発行申し込みをすると連絡先メールアドレスまたはBIGLOBEメールアドレス宛に「予約番号」のお知らが届きます。

届くまでの目安
・16時までの申し込み:当日~翌日12時まで
・16時以降の申し込み:翌日~翌々日12時まで
に通知メールが届きます。

 

MNP予約番号の有効期間が12日間なのでmineo(マイネオ)に新規申し込みする日にちを決めて余裕をもって発行しておくといいですね。

 

*MNP予約番号を発行しても転出先と新規契約するまでは、今まで通り使用できます。

 

2.MNP予約番号の有効期間内にmineo(マイネオ)の実店舗もしくは、ネットから新規で申し込みをします

契約事務手数料+SIMカード発行料
3,000円(税抜き)
SIMカード発行料は、ドコモプランにするかauプランにするかで金額が変わります。
・ドコモプラン/394円(税抜き)
・auプラン/406円(税抜き)

mineo(マイネオ)

私は、居住地の近くにmineo(マイネオ)を取り扱う実店舗がありMNPを利用し新規契約できたのでsimが届くのを待つことなく即日利用する(開通)ことができました。

 

MNP予約番号を新たな転入先で契約すると同時にBIGLOBEのsimは使えなくなり自動的に解約されます。

ワンポントアドバイス

mineo(マイネオ)は、利用開始月の月額料金については、日割りですが、BIGLOBEは、月契約で締め日があり締め日を過ぎて解約した場合、日割りでの請求はされません。

 

解約日に気をつけないとひと月分請求されてしまうので注意が必要です。

 

自分が契約した日、締め日をよく確認しできるだけ無駄な料金を支払うことのないようにします。もし締め日を過ぎてしまっていたら翌月に乗り換え作業をすることをおススメします。

 

mineo(マイネオ)のキャンペーン期間中を狙うとお得

まとめ

私の場合を例にするとBIGLOBEの締め日が毎月20日だったことと2月中にmineo(マイネオ)に乗り換えしたので、先ほど余裕をもってMNP予約番号を発行をしておくといいですね。

 

 

と書きましたが、2/21にMNP予約番号の発行を午前中にすませ予約番号のメールが届きました。(^_^;)

 

翌日の2/22にmineo(マイネオ)の実店舗に契約者である母親と一緒に行きMNP予約番号を見せて電話番号は、そのままでドコモプランの音声simを新規で契約をしてきました。

 

「譲渡」の名義変更は、mineoサポートダイヤルでのみ受付と記載されていたので新規申し込みの手続きだけをしてその日は、帰宅しました。

 

乗り換えてしまえばいつでも名義変更はできるからとのんびり構えてしまい、4/19の木曜日にmineo(マイネオ)サポートダイヤル(通話料無料)に電話をして名義変更(譲渡)の手続きがしたいことを伝え4/23に必要書類が届きました。

 

契約譲渡手数料に関して3,240円(税込)
ですが家族間(三親等以内)は無料←私はココ

 

必要事項を記入し私は、運転免許証のコピーを用意していたので返送し、書類に間違いがなければ変更後の契約内容通知書が自宅に届いて無事譲渡の名義変更が終わる予定です。

今回の乗り換え手数料金(税込み)

BIGLOBEのMNP発行手数料:3,240円
mineo(マイネオ)の新規契約事務手数料+sim発行手数料(ドコモプラン)
3,240+425=3,665円

2/22から2/28までのmineo(マイネオ)の日割り料金432円


合計7,337円

 

ドコモ(データ通信+音声通話)月3Gプラン1,603円を契約しましたが

 

2018年1月19日から2018年5月8日までの「100万回線突破ありがとうキャンペーン」に該当したので

 

半年間月々900円割引されます。

900×6=5,400円

結果的に

7,337-5,400=1,937円

となり実質1,937円で譲渡の名義変更料が無料でできるmineo(マイネオ)へ電話番号を変えずに乗り換えることができたということです。

 

関連記事

MVNOの契約者名が変更できない!できるのはOCNのみ?【2018年保存版】

【MVNO】譲渡による契約者名義変更完了

 

コメント

  1. […] 格安シム【MVNO】で契約者の名義変更をする方法!続編 […]

  2. […] 格安シム【MVNO】で契約者の名義「譲渡」変更をする方法!続編 […]

タイトルとURLをコピーしました