スポンサーリンク

生活リズムとパターン

スポンサーリンク

11月の末から本格的に新婚生活をスタートをしてお互いの実家に荷物を取りに行く頻度も減り二人で衣食住をともにして半月ほど経過をしてようやく生活リズムがつかめてきたところです。

上げ膳据え膳生活から一変!

実家にいたころは、起きたい時間に起き茶の間のテーブルに座ると母がコーヒーをいれて目の前に持ってきてくれてもともと、朝食を食べない生活をしていました。

 

それが今では、主人のお仕事の時間に合わせて朝6時に起きて朝食の準備をして一緒に朝食を食べる生活をしています。

 

朝食は、食べたほうが身体には良いことは、知っていますが!朝食云々よりも

 

とにかく、朝早く起きることがつらい!眠い!寒い!

主人を見送ったあとは、朝食を食べた食器の片づけをして二日に一度のお洗濯をして畳んでしまっり病院の日は病院に行き一人で昼食を食べてスーパーにお買い物に行ったりと

 

夕食の支度までは、まだ片付いていない荷物の片づけをしたり部屋にある物を使いやすく移動してみたりと

 

やることいっぱいでお昼寝もできない!(>_<)

 

徐々に落ち着き生活リズムがつかめてきたかも?

荷物も少しずつ片付き生活リズムもつかみはじめ落ち着いてきたので昨日、実家に置いてけぼりにしちゃったオカメインコのプーチンを連れてきました。

 

昨日までは、主人が仕事に行っている間は一人ぼっちだったけど今日からは、プーチンが一緒なので相変わらず元気に鳴いていてにぎやかだけどおかげで寂しくないかな

 

プーチンをかまう時間もでき、こうしてパソコンの前に座っている時間ができるようになるまで半月ほど時間はかかったけど(お昼寝もできるかも?)💤

 

片麻痺主婦としてなんとかやっていけそうな手ごたえのようなものは、感じています。

 

それもこれも主人が片麻痺の私でも家事がしやすいような家電や道具を私と一緒に選び購入し家事も手伝ってくれるおかげなのです。

 

なんでもかんでも一人でやろうとすると疲れるしイヤになっちゃうから主人に頼れるところは頼って

 

一人でもできることは、一人でやってできないことも時間がかかってもいいかから少しずつできるようになればいいんじゃないかな?

コメント

  1. 寺崎 順子 より:

    こんにちは!片麻痺さんのブログを探してたどり着きました!
    ほんと頑張っていらっしゃって読んでいると励みになります!
    私は去年の11月に脳出血になって左半身麻痺になりました。まだ入院中ですが今月退院予定です!ほんと悲しくて毎日泣いて暮らしてましたが今でもまだやれることが少なくて泣けてきちゃうことがたくさんありますが私も主婦なので家に帰ったらやることたくさんあるので泣いてる暇ないですよね!前みたいに旦那さんに色々してあげられないことがすごく悲しかったです。ブログ読んで私も頑張ろうと思いました!!

    • by.aki より:

      コメントありがとうございます。

      お気持ちはわかります。
      あまり頑張りすぎると疲れてしまうので

      退院をして自宅療養しつつ時間をかけて少しずつできることを増やしていけば
      きっと大丈夫です!

      今は無理かもしれないけどきっと「毎日泣いていたっけ」
      と笑顔で話せる日が来ると私は、信じていますょ

タイトルとURLをコピーしました