今年の8月に意を決して通うことにした「医療レーザー脱毛」
詳しくは勇気を出して脱毛クリニックへ
脱毛に通っていてふとここのの診療科目にペイン(痛み)科というのがあったので
「左肩が痛くて」と相談したのが9月24日
ここの病院には月に一度大学病院から診察にきてる先生がいて、
その先生に診てもらえるのが10月3日とのことで予約しました。
そしてその日がきて実際診察してくれたのが、リハビリの先生でした。
ぇペイン科の先生じゃないの?・・・・・まっいっかぁ~ということでここは突っこまず
私は、ずーっと肩や腕が痛いのは、「亜脱臼」によるものだと今まで診断されてきて肩が痛いのに痛いところに注射されるのもどうにかならないものかと相談しました。
レントゲン撮ったり、触診してもらった結果、どうも「亜脱臼」だけの痛さでは無いとのことでした。Σ( ̄ロ ̄lll)
首や肩甲骨周辺も大分硬くなっており血行も良くない上にどうも左腕全体が神経過敏状態になっているとのことでした。
血行を良くすれば痛みも和らぐかも?ということで
触られるだけで痛い左肩や腕に触れることなく先生が決めたポイント数か所、
首から背中の部分や肩甲骨周辺にトータルで10分程当ててると
ポワァ~と暖かくなるレーザーを当てるという治療法でした。
週に3回通えるのが理想だそうですが、中々それは難しいので、様子みつつ通ってみようと思ってます。
【半導体レーザー治療とは?】
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
半導体レーザー治療には次のような作用があり、それらの作用が体を正常な状態に戻すように働きかけ痛みを和らげると考えられています。
1 筋肉を和らげ、血管を拡張し、血流を改善する作用
2 痛みのもとになる物質の代謝を促進する作用
3 生体を活性化する物質の産生を促進する作用
4 神経の興奮を抑制する作用レーザーは単一の波長・位相を持った規則正しい人工の光のことをいいます。
光には熱以外に、リンゴを赤くしたり葉を緑に変えたりするような性質があります。半導体レーザーによる「痛み」の治療は、このレーザーの光としての性質を生体への刺激として利用するものです。
半導体レーザーの痛みに対する明確な作用機序はわかっていませんが、上記の4つの作用などが生体を正常な状態に戻すように働きかけ、痛みを和らげると考えられています。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:
体の緊張をほぐす効果のある薬の事も言われましたが、脳外科の主治医に確認を取ってからということでこの日は次回の予約をして帰ってきました。
10月8日、前回と同じくレーザー当ててもらって脳外科の先生に薬の確認を取って許可が出たのでこの日は薬も処方してもらって帰ってきました。
デパス0.5mg1錠を毎食後一日3回飲むことになり8日の昼食後から服用して、今日でまだ4日目
今のところ痛みが和らいだというものは感じられないけど、内側に力が入り曲がっていた肘のこわばりが少しだけほぐれてきたかもしれない気のせいの可能性が大ですね(^^;)
「デパスを飲んで昼間眠くなるようだったら、昼間の薬調整してね」
って言われてきたんだけど、日中、特に眠くはないけどなんかダルいの
朝、起きるのが凄く辛くなっちゃって最近寝坊ぎみ(-_-)zzz
どのように調整すればいいのか10/15が診察日なので聞いてくる予定。
今後、自宅ででき、私にもできる簡単なストレッチやお風呂でのマッサージ等も教えてもらえるみたい
まだまだ始めたばかり少しでも痛みが和らぐと良いなと願いつつ(-人-)暫く通ってみる事にしました。
最初に診てもらった時、左腕だけではなく足も診てもらいました。
その旨についてはまた改めて記事にしようかなと思ってます。
コメント
新しい発見とかあると目から鱗で、えもいわれぬ気持ちの高揚があったりするね。
精神面で何か新しい刺激になると嬉しいね。
(゚ー゚)(。_。)ウンウン効く効かないはおいといて
こんな治療法があるんだぁーって知った時は嬉しかった。
新しいことってワクワクして楽しいよネ[E:happy01]