先週の火曜日の7月24日に市役所へ行き【身体障害者用自動車改造費の助成】の申請 を出した日からちょうど一週間の本日、市役所から「身体障害者用自動車改造費助成決定通知書」が届きました。
【身体障害者用自動車改造費助成決定通知書】の内容は?(福島市の場合)

http://www.nissin-apd.co.jp/products/st_knob/
初めての申請だったので助成されるのか、助成されたとしても全額対象になるのかなど決定通知書が届くまで不安でした。
届いた通知書の内容
「平成30年7月24日付で申請のあった身体障碍者自動車改造費助成については、これを承認し、助成を決定します。」と書いてありましたが、付箋が貼ってありそこには、
「見積りにありました発送手数料に関しては助成対象外となります。ご了承ください。」と書いてありました。
Kノブ50mm革張仕様 18,000円
発送手数料 1,500円
消費税 1,580円
合計金額 21,060円
「【実績報告及び助成金を受ける際に必要な書類】*自動車改造費を支払った後の手続き」を行うために
以前にニッシン自動車工業にメールで問い合わせをしたときに、「注文する際はメールかFAXでお願いします。」とあり、
エクセルに注文書が記載されたファイルが添付されていたので、注文書に必要事項を記載し夕方18時頃に「Kノブ50mm革張仕様」をメールで注文しました。
これまでの流れと今後の流れ
【これまでの流れ】
①自動車を改造する業者に見積書の作成を依頼する
②申請に必要な書類の準備をする
③福島市役所障害福祉課に申請に必要な書類を提出する←7月24日に申請
④申請内容を審査のうえ、助成をするか否か決定通知書が郵送される ← 今ここ
【今後の流れ】
⑤自動車の改造を行い改造に要した経費を業者に支払う
⑦福島市役所障害福祉課に実績報告及び助成金を請求する際に必要な書類を提出する
今回は④まで進み業者に注文をしたところで、次回は「Kノブ50mm革張仕様」が届いて車に取り付けたことなどを書きます。
「自動車改造費助成」関連記事
福島市障害福祉課に行ってきました。
【身体障害者用自動車改造費の助成】の申請
コメント
福井県吉田郡永平寺町で申請をしょうと行きましたが仕事をする事が条件でそれも10万円が上限と言われました、脳梗塞発症が定年退職後6年を過ぎた頃でパ-トとして働いているさいちゅで退職を余儀なくされました、リハビリで右片麻痺ながら家では生活に支障が無いんですが病院とか買物には移動手段が無くとても不便な生活を送っています。他県がうらやましいです。
コメントありがとうございます。
各都道府県の自治体によって違うということ勉強になりました。