始まりは、2018年7月10日に「福島市障害福祉課」に行って片手でハンドルを操作する補助具(旋回ノブ)は助成の対象になるかについて聞いたところ対象になると言われそれから手続きを開始しました。
【身体障害者用自動車改造費の助成】の経緯まとめと記事一覧
2018年
7月10日:福島市障害福祉課に行き助成の対象になるか確認をしてきました。
「福島市障害福祉課に行ってきました。」
7月24日:助成を申請する書類が整ったので市役所へ行き書類を提出してきました
「【身体障害者用自動車改造費の助成】の申請 」
7月31日:「身体障害者用自動車改造費助成決定通知書」が届き「旋回ノブ」を注文しました「【身体障害者用自動車改造費助成決定通知書】が届きました。 」
8月10日:「旋回ノブ」が届き車に取付て業者に支払いを済ませました。
「【Kノブ50mm革張仕様】を取り付けて運転してみた感想と今後について 」
実績報告書及び助成金を請求する際に必要な書類を提出
【身体障害者用自動車改造費の助成】の最後の工程となる実績報告書及び助成金を請求する際に必要な書類を持参し8月23日に福島市役所障害福祉課に行ってきました。
Kノブ50mm革張仕様 18,000円
発送手数料 1,500円
消費税 1,580円
合計金額 21,060円
に対し「決定通知書」に「発送手数料 1,500円」は、助成対象外とのことでしたので
発送手数料を差し引いた「Kノブ50mm革張仕様」の本体価格と消費税を合わせた金額19,440円を申請しました。
8月23日に申請をしてその1週間後ぐらいに
先の請求内容と相違がないか等を報告内容を審査のうえ、助成が可能か否か、助成額について決定通知書が郵送される
その1週間後に
福島市において助成額の振込の手続きを行います
と説明を受けていたので「助成額について決定通知書」が届くのを待っていました。
1週間が過ぎた8月31日になっても通知書が届かず2週間が過ぎた9月6日になっても届かないのであれぇええええ?書類に不備があったのかな?でもその場合電話がくるはずだしぃ
我が家は留守にしても留守電に切り替えないので電話があったとしても気が付かない。。。
考えていても仕方がないので本日9月11日に障害福祉課に電話をしました。ら!
「助成額について決定通知書」は送付せずに9月6日に指定された銀行口座に振り込みされているとのことでした。
私が行ったときに説明をしてくださった職員の方は「決定通知書」が1週間ほどで送付されその1週間後に銀行に振り込みされます。と言っていたので素直に待っていたのですが
対応してくさった職員の方に電話が回され「すみません。「決定通知書」の送付はなくすでに銀行に振り込まれているので記帳をして確認してください」とのことでした。
職員の方も「決定通知書」の送付という工程が省かれていることを知らずに私にそのように説明をしてくださったわけで(^_^;)
7月10日に始まり本日9月11日、正確には9月6日という約2カ月という期間がかかりました。
8月10日に車に「Kノブ50mm革張仕様」を取り付けたばかりのころは、違和感がありましたが今ではすっかり慣れて以前使っていたものより造りがしっかりしていて申請には、時間も手間もかかりましたが買い替えて良かったです。
コメント