福島県福島市在住の左片麻痺で外出時は軽装具を装着し一本杖で歩行可能な私が、実際に行ったおすすめイルミネーションや今度行ってみたい冬のイルミネーションスポットの開催場所、期間をご紹介します!
ここ福島市も今朝おきたら道路が白くなっていていよいよ冬本番といった感じです。
冒頭で説明した通り私は、軽装具+一本杖で自立歩行が可能ですが、イルミネーションを見物をしに一人で行ったことがありません。
彼に出会って私でも行ける歩ける場所を探し必ず彼と一緒に会場付近まで車で行き会場へ歩いて行って見物しています。
これからご紹介するイルミネーションスポットについて場所・開催期間をご紹介しますが、
*天候により開催期間が変更する場合もありますので必ず行く前に最終チェックをしてから行くようにしてくださいね。
前置きが長くなり失礼しました。ここから注意事項や私の感想を交えながらご紹介します!
宮城県内人気No1「2017SENDAI光のページェント」
引用:http://www.sendaihikape.jp/
今年で32回目を数える仙台の冬の風物詩。定禅寺通のケヤキ160本に約60万球の美しいイルミネーションが光輝きます。
スターライト・ウインクと呼ばれる再点灯は1日3回行われていてタイミングさえ合えば見ることができます。
勾当台公園や市民広場に出店ブースやアイスリンクなども設置され11月3日から翌2月28日には「2017SENDAI光のページェントin泉パークタウン」と題して
泉パークタウンのセンターエリアのメインストリートが、光のページェントに彩られます。
【2017SENDAI光のページェント】
場所:宮城県仙台市青葉区 定禅寺通(じょうぜんじどおり)
ライトアップ期間:2017年12月8日~12月31日 /17:30~22:00
金・土曜・12月24日は~23:00、12月31日は~24:00
【2017SENDAI光のページェントin泉パークタウン】
場所:宮城県仙台市泉区寺岡六丁目付近
泉パークタウン タピオ、仙台ロイヤルパークホテル、仙台泉プレミアム・アウトレット周辺エリア
ライトアップ期間:2017年11月3日~2月28日/7:00~22:00
※2018年2月15日を除く
スターライト・ウインク:18:00・19:00・20:00
2017SENDAI光のページェントin泉パークタウン公式サイト
私は、2016年と2015年にSENDAI光のページェントを見てきましたが泉パークタウンの方は、みたことがありません。
160本のケヤキが並んだところに何万という電球が光る様子は、とてもきれいです。
私たちは、いつもイベントブースの近くの地下駐車場に車をとめて、駐車場のエレベーターを使い上に上がり会場に行って見物しています。
整備された歩道なので圧雪していたり凍結さえしていなければ歩くことができます。ただ、とにかく人が多くて横断歩道を渡ったり歩道を歩くのが怖いほどです。
それと何といっても寒くて私は、長時間は、見ていられません。人混みの中を歩くのも怖いし疲れるのでパッと見て帰ってきてしまっています。(^_^;)
宮城県仙台市は、福島市から車で行ける距離ですし日帰りコースでイルミネーションを見てくることもできるので今年も行くかもしれません。(雪次第ですが。。)
福島県「2017ふくしま光のしずくイルミネーション」
引用:https://www.f-kankou.jp/illumination-hikarinoshizuku/
福島市の冬の風物詩として、2007年より点灯されている福島市中心部のイルミネーションです。総電球数20万個のイルミネーションで福島市街地を灯します。
仙台市に比べたら規模は、小さいですが福島市在住の私にとって一番気軽に行きやすく個人的に一番大好きなイルミネーションスポットです。
場所:福島駅東口広場、パセオ通り及び周辺
【福島駅前東口広場】
ライトアップ期間: 2017年11月15日~2018年1月31日/17:00~23:00
【パセオ通り及び周辺】
ライトアップ期間:2017年12月1日~2018年1月31日/17:00~23:00
私は、駅前よりパセオ通りのイルミネーションを歩きながら見るのがすきなので近くの地下駐車場に車を停めてエレベーターで上がったらすぐにパセオ通りに出れるのと
仙台に比べ人も少なくのんびりイルミネーションを見物できるので毎年かかさず行っていて今年も行きます。
福島県「第12回ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA2017」
引用:http://www.jcci.or.jp/news/local-front/2017/1109132307.html
毎年、郡山駅前を鮮やかな電飾で彩ってきた光のページェントが2017年で12回目。スケールアップして30万球の輝きで演出します。
郡山ゆかりの人気アーティストGReeeeNのモニュメントも光の扉となって登場
場所:郡山駅西口駅前広場など
ライトアップ期間:2017年11月17日~2018年2月14日/17:00~23:30
2018年1月13日~2月14日/17:30~23:30
音楽コンサート
2017年:11月17日(金)、12月15日(金)
2018年:1月12日(金)、2月14日(水)
郡山市は、福島市にないヨドバシカメラがあるのでイルミネーション開催中に行ったときに見る程度で私は、毎年必ず見てはいません。
第12回ビッグツリーページェント・フェスタ IN KORIYAMA2017関連サイト
福島県「福島競馬場イルミネーションHorse Park Fantasia」
引用:http://minkara.carview.co.jp/userid/688575/spot/550186/
来年迎える福島競馬場100周年を記念して、6年振りに開催される福島競馬場イルミネーション。東日本大震災後、開催されていなかったので私は、行ったことがありません。
メインツリーとなる16mのヒマラヤ杉などに施したイルミネーションが、時間の経過とともに色とりどりに変化し、華やかにライトアップします。
場所:福島競馬場
・南口付近 ヒマラヤ杉
・南口周辺 並木道及び外壁
ライトアップ期間:12月9日~12月28日/16:30頃から20:00頃
福島競馬場は、福島市内にあり夏は、花火大会も開催され去年と今年見に行ってきました。
競馬場の目の前に駐車場があり建物内も整備されているので私でも安心して行けたのでイルミネーションも見に行ってみたいです。
福島競馬場イルミネーション「Horse Park Fantasia」公式サイト
福島県「陣屋通りイルミネーション」
引用:https://www.cjnavi.co.jp/event/20171201jinya-street/
福島県伊達市で毎年開催されていて冬の風物詩として定着した保原町のシンボルロード「陣屋通り」にケヤキの木55本と県内一の大きさを誇るヒマラヤスギ(約20m)に電飾を飾り訪れる人々を迎えてくれます。
場所:福島県伊達市保原町字宮下111
ライトアップ期間:2017年12月2日〜2018年1月31日/17:00〜0:00
クリスマス期間と年末年始(12月22日~25日、12月31日~1月1日にかけては翌朝まで点灯)
同じ福島県内ですし駐車場もあるので私でも行ける会場です。たぶん、今年も行くと思います。
福島県「光のTREEページェント」
引用:https://www.f-kankou.jp/illumination-hikari-no-tree2017/
福島市内にあるあづま総合運動公園 中央広場にて冬の木立にライトアップして冬の公園を楽しむことができます。
場所:あづま総合運動公園 中央広場(あづま総合体育館前)
福島市佐原字神事場1番地
ライトアップ期間:2017年12月15~018年1月3日/17:00~20:00
年末年始・火曜日の休館日はお休み
運動公園も近くに駐車場があるので気軽に行きやすい場所です。が開催期間とライトアップの時間が短く、そのうち行こうと言っていると終わってしまうので行くなら早めに行くことをおすすめします。
こうしてみると、年内で終るのは、仙台だけで福島市内のは、比較的年が明けても開催されているところが多いので時間をかけて順番に見学に行こうかと考えています。
イルミネーションは、とってもきれいなのですが、気温が低いと麻痺側が硬くなってきて歩きにくくなったりします。
防寒対策をしっかりして、圧雪していたり凍結する可能性があるときは、無理して行かないように!
福島県内で開催されているイルミネーションは、このほかにもたくさんありますが、今回は、主に私が実際に行ったところをピックアップしてご紹介しました。
福島観光のお役にたてば幸いです。by.aki
コメント