スポンサーリンク

GW旅行記②茨城県と福島県のバリアフリー状況などなど

スポンサーリンク

旅行初日の5/2にに栃木県にある日光東照宮を見物をして茨城県水戸市の宿泊先に到着したのが、夜の8時ころでした。今回は、「アクアワールド茨城県大洗水族館」「竜神大吊橋」のバリアフリー状況や障害者用駐車場の有無、入場料金について書きます。

アクアワールド茨城県大洗水族館

昨年は、春の三連休を利用して行ったので今年で二度目になる「アクアワールド茨城県大洗水族館」

 

昨年は、建物からすごく遠い駐車場に停めるしかなくて海を眺めながらテクテク歩いて水族館に向かって目に入ったのが、「障害者用駐車スペース」

 

「障害者用駐車スペース」があることを知ったので私たちは、駐車係の人にプレートを見せて昨年知った「障害者用駐車スペース」に無事車を停めることができました。

 

*プレートというのは、各地方自治体に申請をすると交付される「おもいやり駐車場利用証のことです。決して車いすマークのシールではありません

 

車いすのマークや障害者マーク(クローバー)のシールやマグネットを車に貼っただけで「おもいやり駐車スペースに車を停めている方をみかけます(>_<)

 

車は昨年より近くに停められて安心したのは、つかの間でチケット売り場の人だかりを見て館内に入るか悩むほどでした。

 

とりあえず行くだけいって歩けないようなら出ればいいということで二人で入りました。

 

障害者手帳を掲示することで障害者本人と付き添いの方一名の料金が半額になるので二人で一人分の入館料でした。

 

10時ころに入ったのですが水槽の中がみえないほどの人の多さに水槽を見るのをあきらめ、11時から始まるイルカショーの会場へ行ったら!

 

すでに立ち見の人の入場で(^_^;)入ってみたもののイモ洗い状態で危ないしショーなんて見えないよね。

 

ということで会場から出て「ペンギンウォーク」とマンボウを見てお土産を購入して水族館を出ました。

 

日本最大級の長さを誇る吊橋【竜神大吊橋】

水族館を早々に出てしまったので昼食をとり宿泊先の福島県いわき市へむかうには早いので

 

見るだけね!見るだけね!

絶対渡らないんだからね!

 

ということで茨城県にあるバンジージャンプなどでも有名な「竜神大吊橋」(りゅうじんおおつりばし)へ行きました。

 

今は鉄筋コンクリートで道幅も広い橋でダム湖の湖面からの高さは約100m、全長は375mで、歩行者専用の吊り橋としては本州一の長さなんですって!

 

思ったより頑丈そうだったし道幅も広く観光にきてる人たちが平気な顔をしてスタスタと橋を渡っているので私も行けるかもと橋を渡るために2人分の料金620円を支払い

 

いよいよ橋の端に立ち怖すぎて記憶にないというか記憶から消したいのであまり覚えていませんが、

 

たぶん五六歩行ったあたりで橋が揺れるのを体で感じ道路や駐車場から見る渓谷とはまるで違ってみえて身動きとれなくなり回れ右すら恐ろしくてB氏に

 

無理無理無理無理ごめーんと言って後ずさりをするように橋から脱出しました。

http://www.360navi.com/12ibaraki/01okukuji/02bridge2/photo16.jpg

なにやら橋を渡りきると竜神大吊橋のシンボル「竜神カリヨン」というのがあるらしいのですが、一生この目で見ることはないでしょう (笑)

 

私は無理でもB氏に一人で行ってきなよと言ったのですが。。。。あまりの怖さにゲートの外まで出てしまい再度入場料を支払ってまではというような話をしていたら

 

「日光猿軍団」のお猿さんのショーが始まりそちらを見て「竜神大吊橋」を後にしました。

 

障害者用駐車スペースは、ありませんが、整備されていて駐車係の方もいて少し傾斜がありますが、橋に一番近い大型駐車場に車を停めることができれば歩いて行けますよ

 

舗装もされていて橋も鉄筋コンクリートでしっかりしているので高いところが苦手でない方はぜひ!

 

おトイレは、二人とも行っていないのでわかりませんでしたがお土産店やお食事処が合った記憶があります。

 

竜神大吊橋公式HP

まとめ

「アクアワールド茨城県大洗水族館」は、「障害者用駐車スペース」のおくに車いす専用駐車スペースもあり

 

GWなどの連休で人がそれほど多くなければ館内に車いす用のおトイレも常設してあり障害者に優しい観光スポットです。

 

「竜神大吊橋」も一番近くの大型駐車場にさえ停めることさえできて高いところが苦手でない限り障害者でも渡ることは可能でした。

 

茨城県を出発し二泊目宿泊予定の福島県いわき市へむかいました。

GW旅行記③茨城から福島へ

 

コメント

  1. […] GW旅行記②茨城県と福島県のバリアフリー状況などなど     […]

タイトルとURLをコピーしました