昨日で今年の3月から継続して依頼されたお仕事が終わり今日から自由な時間が増えたので引っ越しをして新たに立ち上げたサイトのテコ入れなどをしながら記事を書いていこうと考えています。
とにかく注射が多かった11月に打った注射の種類をまとめてみた
11月といえば毎年恒例のインフルエンザの予防接種です。毎年注射代金の金額が、上がっていて今年は4000円でしたが、
一度インフルエンザを経験したことがある私は、二度と経験したくないので11/10に毎週通っているリハビリ病院で受けてきました。
今年の春にボトックス注射を受けたときは、肩・肘・手首・手に打ってひと夏を過ごしました。
昨年は、冬になる前にボトックス注射を受けずに冬を過ごしたら雪が積もると毎週必ずリハビリに行けないことも重なり、肩・肘・手首が硬くなり痛みもあって
つらい冬を過ごしたことを医師に伝えたところ今年は、冬の前にボトックスを打つようにしようと言われていて11/16にボトックス注射を受けてきました。
春に左麻痺腕の全体に打ったのに対し先日打ってきたのは、肘から手首と親指の付け根の全部で4カ所でした。(赤い印の箇所)
親指のココ↑に打った時が一番痛かったです(>_<)
ボトックス注射を受けて経過診察兼リハビリへ11/24に行く予定だったのが、体調が悪く行けずに27日月曜日に行ったところ今回もボトックスの効果があり!と診断されました。
ボトックス過去記事まとめ→ 「ボトックス」
リハビリをしながら自分の手を見るとピンク色になっていて血行が良くなっていることがわかります。今年の冬は、去年より楽に過ごせる予感。
おへそよりだいぶ下の〇のところ4週間に一度左右交互に子宮内膜症の治療のために打っている「ゾラデックス」の注射を昨日行った婦人科で受けたのが11月最後の注射です。
「ゾラデックス」は、今回で4回目で残り2回で注射による治療が終わり今後どのような治療方針になるかについては、医師から具体的な説明が今のところありません。
畳針のように太いと言われている注射ですが、仰向けで横になっている状態で打っているので針を見ないようにしています。(見るのが怖いから)
打った後に綿を渡され自分でおさえるのですが、初めて打った時は、注射の痛さで患部を強くおさえられずひどい内出血の痕ができてしまいました。
注射自体は、あっと言う間に終わり打っや直後は痛いですが、内出血の痕を残してたまるか!
と強い気持ちで綿を渡されたら患部をできるだけ強くおさえることで2回目以降は、内出血するこがなくなりました。
注射の種類と本数
インフルエンザの予防接種ー1
ボトックス注射ー4
ゾラデックスー1
合計6カ所に注射を受けたことに。。採血と違って注射は、針を刺された痛み+液体を入れられる痛さがあるのが嫌いな理由です。
WordPressへの引っ越しについて

https://ja.wordpress.org/
WordPressに引っ越しをしてもう少しで丸2カ月です。ココログ経由でこちらに流れてきている様子もないのでココログの「一生一緒@片麻痺」は、削除してもいいかなと考えています。
「一生一緒@片麻痺-Restart」のみにしてやることリスト
・サイトマップを作成し記事を探しやすくまとめる
・まだ公開していない過去記事の公開(少しづつ)
不定期更新ですが片麻痺お役立ち情報や片麻痺について自分なりに調べたことや趣味のガジェット・映画にちなんで
最新映画情報などの記事も書いたり私の実体験が少しでもお役に立てるようなサイトにしていきたいです。
コメント