天気予報で7月14~16日は、全国的に連日35℃以上の猛暑日なので外出は控えた方が良いとのことでしたが、せっかくの三連休ということで一泊2日のプチ旅行や日帰りドライブなど三日連続お出かけしていました。
猛暑日の一日目~二日目は、会津若松市へ
会津若松市へ行く目的としてみそ田楽で有名な「満田屋」へ2人で行くことでした。
私は、何年か前に一度行ったことがあったけどB氏が行ったことがないということで開店と同時にお店に入れるように前日の土曜日に会津に一泊しました。
すでに30℃以上の気温まで上がり暑い土曜日の11時ころに福島市を出発してお昼を食べたり飲み物を買ったりおトイレに行ったり飲み物を買ったりを繰り返し
「リステル猪苗代」で開催していた「ラベンダー祭」に寄り道をして炎天下の中B氏がラベンダー摘みをしたいというので一人で炎天下の中、
黙々とお花を摘んでるB氏を同じく炎天下の中、私は、その様子を滝汗状態で見ていました。
今ってラベンダーの時期じゃないよね?と不思議に思いながらB氏の気が済むまで眺めていましたが、暑くて暑くてもう無理!
花摘みを止めさせて涼しい売店で「ラベンダーソフトクリーム」を食べて汗がおさまるまで一休みをして会津若松市へむかいました。
赤ベコが大好きな私が一度は、行ってみたかった「赤ベコ公園」に夕方に行って馬刺しがおいしい「ドライブイン堀」で「馬刺し定食」を食べて宿泊先へ向かいました。
汗だくで体がベタベタだったから先にシャワーを浴びるべきなのに、それより「暑い日=ビールがうまい!」
ということで、まずはビールを飲んでからシャワーを浴びてサッパリした後もビールを飲み続け、寝たのが夜中の2時でした(^_^;)
ホテルから「満田屋」まで近かったので翌朝9時半ころ出発しても開店の10時前に余裕で着いて
お食事処は、準備中で入れないようになっていますが、お土産コーナーがある店内で待つことができました。
私たちより先に2組のお客さんが待っていて私たちは3組目だったので焼いている様子が目の前で見えるカウンター席に座ることができました。
定番の「みそ田楽コース」を2人で食べて(私だけビール付)いる間もどんどんお客さんが増えテーブル席もうまってしまいお店を出るころには、順番待ちの列もできていました。
駐車場から建物に入るまでが炎天下で暑かった会津若松市にある福島県立博物館で開催中の夏の企画展【美しき刃たち―東京富士美術館コレクションと福島の名刀―】を見物して郡山市に寄り道をして福島へ帰ってきました。
猛暑日三日目
連休最後の日は、私の家でのんびりエアコンのきいた部屋でDVDでも見て過ごす予定でしたが!
外を見ると暑いんでしょうけど良いお天気だったので磐梯熱海駅前にある「足湯」に行って
そのまま中ノ沢温泉街にある私たちのお気に入りの和菓子店に行って水ようかんと水まんじゅうを買って私の家に帰り
エアコンのきいた部屋でWOWOWを見ながら水まんじゅうを食べてのんびり過ごしました。
新しく買ったサンダル+装具で会津に行ったら、足が疲れて痛くなったのでやはり暑くても遠出するときやたくさん歩くときは靴がベストだとわかりました。
装具があっても履けて涼しい【HAWKINS】(ホーキンス)のサンダル
三日目の足湯は、そんなに歩かないし足湯に入った後裸足になれるサンダルが逆にGOODでした。
コメント