ここ数年、福島は暖冬が続いていましたが、今季は気温も低い日が続いたり、まとまった雪が降って本来の福島の冬らしい冬でした。雪の影響で外出ができず病院をキャンセルしたり、生活に支障を及ぼす厳しい冬も3月の中旬以降は一変し、急速に春らしい陽気にかわりました。
春と言えば!さくらですよね!先日ドライブに行ったとき道中に梅が咲いていて春を実感している今日この頃です。片麻痺の私が実際に行って見物ができた福島の桜の名所を紹介します。
今年は、どこの桜を見物に行くか今から楽しみにしています♪
私は、左片麻痺で軽装具に一本杖を使用し自立歩行で行きます。
*一人で行ったことはありません*
・桜の名所(場所)
・開花予報情報(公式HP、Twitter)
・障害者用駐車場の有無(おもいやり駐車場利用証持参)
・実際行って歩きやすさなどの感想
花見山とうい桃源郷「見ごろ:4月上旬~下旬」(福島市)

https://www.f-kankou.jp/hanamiyama/
福島市の桜の観光名所で、春は県内外からたくさんの人でにぎわいます。また、桜だけでなく春の花を一度に見ることができます。
・花見山公園公式サイトhttp://www.hanamiyamakoen.jp/
・障害者用の駐車場はあるのですが、まず車で行くことが交通規制もあり困難なので公共機関のバスで行くことを推奨されています。
・花見山バリアフリー情報というのもありますが、私は以前桜の開花前のまだ人が多く訪れていない時期に車で花見山の駐車場まで行きましたが、山というだけあって道幅もせまく、
傾斜もありキレイな梅が咲いているところまで行くことができず諦めて帰ってきて以来行ってないです。
今から30年以上前の私が子供のころは、桜が満開でも人もまばらで行きやすいところでした。今では有名になりすぎて、同じ市内にある桜の名所ですが行く気になれません。
バリアフリー対策に関しては、最近のことなので私が行ったときよりも変わっているかもしれないので詳しい情報は、HPの「花見山バリアフリー情報」を参考にして下さい。
信夫山公園の桜「4月上旬~下旬」(福島市)

https://www.f-kankou.jp/sakuraspot/
福島市の中心部にある信夫山(しのぶやま)も桜の開花時期は多くの人でにぎわう桜スポットの一つです。
夜には、ライトアップもされ夜桜見物をしながら出店でおつまみ&ビールも楽しめますよ。
・<2018年4月4日(水)~24日(火)開催予定>信夫山公園桜まつり公式サイト

・一般駐車場よりお祭り会場に近いところに障害者用駐車場があるので駐車場係の方におもいやり駐車場利用証を見ていただくと案内してもらえます。
・駐車場からお花見会場までは山なだけに傾斜はありますが、道幅も広く舗装されているので私でも行くことができます。
でも、おトイレが障害者用が無いため桜を見物して出店で何か買って軽く食べて帰ります。
円東寺の桜「4月上旬 ~ 4月中旬」(二本松市)
福島市から車で30分でいける二本松市。円東寺に着く前に道中の山々に自然に咲いている桜を見ながら行ける桜スポットです。
ライトアップや出店もおトイレもないですが樹齢400年をこえるシダレザクラは、大きくて美しいですよ。
・関連サイトhttp://www.nihonmatsu-kanko.jp/entoji.html/#example2/2
・障害者用の駐車場はありませんが、しだれ桜がある境内のすぐ横に駐車場があるので車を停められさえすれば駐車場の横に桜の木があります。
・行列ができるほど並んでいなく、しだれ桜を見て満足したら早く帰ることから駐車場が満車で入れないという状況に昨年までは、経験したことがありません。
霞ヶ城公園の桜「4月上旬 ~ 4月中旬」(二本松市)


http://www.nihonmatsu-kanko.jp/#example2/0
毎年、円東寺の桜を見てから霞ヶ城公園へ行っています。こちらは、観光バスもたくさん入る駐車場があります。障害者用駐車場があるのかもしれません。
・いつもお祭り会場の近くに車を停めます。会場は、砂利が敷いてあるので少し歩きにくいですが桜の見物はできます。
・関連サイトhttp://www.nihonmatsu-kanko.jp/entoji.html/#example2/0
個人的にお祭り会場ではなく、霞ヶ城公園の裏側の方が桜の木がたくさん咲いているので、車で走行しながら桜を眺められる北側が好きです。
合戦場のしだれ桜「4月上旬~中旬」(二本松市)
推定樹齢は170年の大木のしだれ桜のまわりには、菜の花畑が広がっていて見事ですよ。メインのしだれ桜が山のかげにあるのでなかなか、満開の見ごろの時期に行くのはむずかしいのです。
「がっせんば」という人もいれば「がっせんじょう」と言う人もいる合戦場のしだれ桜を私は、昨年、好天+満開の日+休日という好条件で行くことができました。
・公式サイトhttp://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=1019
・開花情報http://www.evergreen-net.jp/sakura/
・少なめですが、出店(でみせ)も少し出店していて「おもいやり駐車場利用証」を掲示すると近くに車を停めることができます。
・咲き始めであったり散り始めに行ったこともありますが、なんだかんだと毎年桜見物に行っています。
玉こんにゃくのお店があり、1本買って桜の近くにある丸太のベンチでたべながら眺めて帰ってくるのが恒例行事になってます。
日本三大桜に数えられ天然記念物!三春滝桜 (田村郡三春町)


http://miharukoma.com/experience/183
畑の真ん中にドーンと大きな滝桜があり。その存在感は、怪物級ですよ。高いというのもありますが横にも大きく「この~木なんの木気になる木ぃ~」のCMのような桜の木です。
私の感想より公式サイトでその怪物ぶりをご覧になってください
・三春滝桜 公式サイトhttp://miharukoma.com/experience/183
・観光地なので到着さえすれば障害者用駐車スペースがあります。
・休日の開花時期は、行く道中に仮設トイレが設置されるほどの車の行列なので私は、平日に行きすんなり駐車場まで行くことができました。
駐車場から少し歩きますが舗装されていて見物するところも整備されています。滝桜の目の前まで行くためには人が多く、
畑の間の土の上を歩くことになるので、展望スペースから滝桜全体を眺めて私は帰ってきました。
おトイレは、行く前のコンビニなどですませ滝桜の会場の仮設トイレは、利用したことがありません。そもそも仮設トイレを利用したことがありません。(^_^;)
ライトアップされた滝桜は、合戦場しかないので三春のもいつか見てみたいです。
鶴ヶ城公園の桜「4月中旬 ~ 4月下旬」(会津若松市)


https://www.aizukanko.com/s/spot/134/
鶴ヶ城は、桜の季節だけではなくドライブがてらお城を見物に行っています。満開の桜の時期には、人が多いので無意識に避けている私です。
・関連サイトhttps://www.aizukanko.com/
・お城の近くに障害者用駐車スペースあります。
駐車場から少し傾斜のある坂をのぼるとすぐお城の真ん前に行くことができます。
ライトアップは見たことがあるけどお城に映し出されるプロジェクションマッピングイベントは、まだみたことがないので見てみたいです。
日中線記念自転車歩行者道のしだれ桜「4月下旬 ~ 5月上旬」(喜多方市)


https://tenki.jp/sakura/2/10/52510.html
約1000本のしだれ桜が遊歩道(約3km)の両脇に咲いていてのんびり歩きながら見物できます。
・関連サイトhttp://www.kitakata-kanko.jp/
・障害者専用駐車場はなく公共施設の駐車場に停めて歩いて遊歩道まで行きます。
お天気が良く桜もキレイだと遊歩道をどんどん歩いてしまうので帰ることも考えてある程度歩いたらUターンしないと足が痛くなります。
桜見物の前に喜多方ラーメンを食べるのもおすすめです!(後でもいいですけどね)
観音寺川の桜並木「4月下旬 ~ 5月上旬」(耶麻郡猪苗代町)


http://www.tohoku-sakurakaido.jp/lineup/fukushima/sakura11.html
・関連サイトhttp://www.bandaisan.or.jp/
・障害者用の駐車場は、なく駐車場が砂利で歩きにくいです。
私は、二回行き二回とも満開だったような記憶があります。咲く時期が遅くGWに行くと良いかもしれません。今年も行こうかな?
夏井千本桜「4月中旬 ~ 4月下旬」(田村郡小野町)


小野町観光協会
・関連サイトhttps://onokankou.jimdo.com/
・障害者用の駐車場はなかったですが、桜並木の近くの駐車場に停めて歩いて見物に行くことができました。
最後に
福島県は、面積が広く海側(いわき)から桜が開花し中央が咲き終わると山沿い(会津)が咲き始めるので長期間桜を楽しむことができます。
このほかにもまだまだたくさんありますが、多すぎて(^_^;)全部は紹介できないので私が実際に行ったところを中心に個人的な感想も含め紹介しました。
お天気+開花の状態+休日という条件がそろうのは、難しいです。これは、福島に限らずですが、とにかく人が多いので歩くときは注意が必要ですね。
福島市は3月28日時点でまだ桜の開花の発表はありません。これから次々と咲くであろう桜を見物に行くのが楽しみです♪♪
コメント